人気ブログランキング | 話題のタグを見る

全ての商品を価値ある広報ができる‘ALL-IN-ONE Foldable Showcase’_a0390018_18195513.jpg


BUSAN, SOUTH KOREA, 2023年12月15日 - (JCN Newswire) - THE FACE企業は、大韓民国釜山に所在する製造業基盤のスタートアップであり、コアスキルは製品設計、製造、量産技術を備えており、今年、企業の商品をいつでもどこでも価値のある紹介ができる‘ALL-IN-ONE Foldable Showcase’をリニューアルした。
全ての商品を価値ある広報ができる‘ALL-IN-ONE Foldable Showcase’_a0390018_18200586.jpg


多くのスタートアップや中小企業は、企業のサービスと製品を知らせるためにオンライン・オフラインで広報に尽力する。ここでビジネスは、結局オフラインで直接対面して製品とサービスの価値を明確に伝える伝統的な過程を必ず経ることになる。しかし、規模の小さい企業ほどオフライン広報は大きな負担になる。広報用ブース一つをレンタルするにも費用がかかり、製品とサービスが立派でもオフライン広報のパフォーマンスが足りないことがあるためである。オフライン広報に数千、数億を投資する大企業にはかなわない。その上、展示会ブースのセッティングの場合、1回限りの成果に止まる。

THE FACEが開発したALL-IN-ONE Foldable Showcaseは、合理的な費用でも展示会、ポップアップストア、IRイベントなど場所を選ばずにいつでも紹介しようとする製品およびサービスを伝えられるようサポートする戦略的マーケティング製品である。どこでもショーケースを折りたたんで専用キャリアで移動することができ、現場でたった1分以内に華麗なパフォーマンスで陳列できる機能を備えている。着脱が可能な広報パネルとスポットライト、音響システムを備えたディスプレイ、ベース面に設けられた360度ターンテーブルシステムは、陳列する製品をより視覚的・聴覚的・動的に引き立たせて耳目を引く。

THE FACEの代表が事業を始める前に有望なスタートアップで勤めた経験がこのような事業開発の動機になった。

ノ代表は過去、某スタートアップでCTOとして勤め、脚光を浴びているウェアラブルデバイスを開発した。しかし、オフラインマーケティングで毎回期待以下の成果であった。自ら振り返って分析した結果、バイヤーの立場で関心を引くことができなかったのが問題だという判断を下した。

これに対し、ノ代表はCESで展示用ショーケースを直接開発し、製品を披露した。すると、展示会の期間中に一緒に参加した他の韓国企業のビジネス成果に比べて20倍以上の驚くべき効果を創出することができた。

ノ代表は「色々な企業とのコミュニケーションと協業を通じて、事業に対してより広い視野を持つことができるようになった」として、「ALL-IN-ONE Foldable Showcaseが全ての初期スタートアップが体験するオフラインでの困難に少しでも一緒に向き合って助け合い、社会の一員として互いにウィンウィンできることを願う」と付け加えた。

Social Links
Instagram: https://www.instagram.com/theface_company

Media Contact
Brand: THE FACE
Contact: Sales Team
Email: cs@theface.link
Website: https://www.theface.link


# by jcnnewswire | 2023-12-15 18:00 | Comments(0)

アリックスパートナーズ、「EV普及とアフターサービス市場の課題に関するレポート」を発表_a0390018_12583191.jpg


EV 1台当たりのサービス収入は従来の自動車と比べて40%減少、2030年までに米国アフターサービス業界の年間収益は40億~60億ドル減少する見込み

東京, 2023年12月14日 - (JCN Newswire) - グローバル・コンサルティング・ファームのアリックスパートナーズ(本社:米国ニューヨーク、日本:東京都千代田区、共同代表:野田努、植地卓郎、以下、当社)は、「電気自動車(EV)普及とアフターサービス市場の課題に関するレポート」を発表いたしました。

現在、自動車のアフターマーケット業界は、人手不足、部品調達の遅れ、修理台数の減少など、様々な課題を抱えています。短期的にみると、これらの課題が電気自動車(EV)の普及を予想以上に遅らせるとされ、長期的には、EVの普及はアフターマーケット業界の課題をより深刻化させるとみています。より少ない部品で製造されるEVは、アフターマーケット・サプライヤーへの依存度が低いため、今後、数年間でアフターマーケット市場は数十億ドルの損益に見舞われると予想されます。

アリックスパートナーズの分析では、2030年までには、EVの新車と中古車が、現在の米国における自動車保有台数(全登録台数)の約1%から約11%まで増加すると予測しています。歴史的には、自動車のアフターマーケット市場は、内燃機関車を中心に技術を進化させ、収益を上げてきましたが、米国では10年間市場に出回っている自動車(過去10年間に登録されたすべての自動車)台数のうち、2030年までにはおよそ19%がEVになるとみています。

EVにはエンジンや従来のトランスミッションがないため、オイル交換やトランスミッションの洗浄といった定期的なメンテナンス・サービスの需要が減少します。当社の予測では、EVにおいては従来の自動車に比べて1台当たりのサービス収入が40%減少することになります。結果、2030年までアフターサービス業界の年間収益は8%減少し、総額で40億~60億ドル減少すると見込まれます。(図-1)
アリックスパートナーズ、「EV普及とアフターサービス市場の課題に関するレポート」を発表_a0390018_12443065.jpg


現在、米国におけるEV修理の粗利益率は同等のICE修理の粗利益率よりも約4%ポイント低くなっています。EVは、利益率の高いアフターマーケットで取り扱う部品ではなく、利益率の低い純正交換部品を必要とする割合が高いことに起因しています。こうした利益率の低さは、修理工賃の利益では相殺することはできず、また、電子機器のキャリブレーションの増加等、EVに関連する追加的コストも押し上げ要因となっています。

米国では、アフターサービス業界においては、1店舗あたりおよそ15万ドル、業界全体では30億ドル以上の投資が必要になると予測されます。(図-2)
アリックスパートナーズ、「EV普及とアフターサービス市場の課題に関するレポート」を発表_a0390018_12443625.jpg


アリックスパートナーズのマネージング・ディレクターで自動車・製造業プラクティス日本チームリーダーである鈴木智之は次のように述べています。「アフターサービス業界は、EVへの移行による収益とマージンの影響に備えなければなりません。サービスや修理事業者は、従業員のスキルアップに必要な追加投資を検証し、電気機器のキャリブレーションなどEVに必要な新たな技術を提供するためのパートナーシップの構築、さらには、収益と利益率の課題から業界再編を検討する必要もあるかもしれません。今後は自動車メーカーやサプライヤーと同様に、アフターサービス業界においても、EV移行にかかる詳細な業界分析に基づいた経営戦略および事業計画を策定することが必至です。」

アリックスパートナーズについて

1981年設立。ニューヨークに本社を構える結果重視型のグローバルコンサルティング会社。企業再生案件や緊急性が高く複雑な課題の解決支援を強みとしている。民間企業に加え、法律事務所、投資銀行、プライベートエクイティなど多岐にわたるクライアントを持つ。世界で約30都市に事務所を展開。日本オフィスの設立は2005年。日本語ウェブサイトは https://www.alixpartners.com/jp/


# by jcnnewswire | 2023-12-14 10:00 | Comments(0)

アリックスパートナーズ、「ADAS(先進運転支援システム)に関する調査レポート」を発表_a0390018_12583191.jpg


ADASへの消費者の信頼度は高く、2030年までに1,910億ドルの市場規模に

東京, 2023年12月6日 - (JCN Newswire) - グローバル・コンサルティング・ファームのアリックスパートナーズ(本社:米国ニューヨーク、日本:東京都千代田区、共同代表:野田努、植地卓郎、以下、当社)は、「ADAS(Advanced driver-assistance systems、先進運転支援システム)*に関する調査レポート」(以下、本調査)を発表いたしました。本調査によると、消費者は ADASの利用経験の有無にかかわらず、サブスクリプション(月額提供)を含む様々な支払いモデルに関心を持ち、対価を払う価値があるとみていることが明らかになりました。

今後数年間に新車購入を考えている幅広い消費者の間でADASは大きな需要があると見込まれます。当社の調査によると、自動車メーカーによるADAS関連ビジネスも加速的に拡大する傾向にあり、2030年までにはグローバルベースで1,910億ドル近くの市場規模になり、このうち37%がサブスクリプションからの収益となることが予想されます。

ADAS(先進運転支援システム)に関する調査について
時期: 2023年上半期
実施: アリックスパートナーズ
対象: 米国、ドイツ、中国の18歳以上の消費者3,239名(米国1,016名、中国1,220名、ドイツ1,003名)
内容: ADAS機能に関する認知度、普及率、利用状況、満足度、購入意思決定への影響、他の消費者への推奨度など

米国、ドイツ、中国の3,200人以上の消費者を対象に実施した本調査では、ADASを利用したことがない層、または過去にADASで不快な経験をした層を含め、回答者の多くがADASの機能を信頼すると回答しています。信頼する機能は、自動車技術会(SAE)の定める自動運転レベルの衝突警告などに対応する「レベル1」から、ステアリング、ブレーキ、緊急時の自動運転の完全制御などの最上位の「レベル4/5」まで広範囲にわたります。(図-1) また、消費者はADASの技術がそれほど高度でない「レベル2」に2,800ドル、「レベル2+/レベル3」には4,300ドルを支払う価値があると考えています。(図-2)

図-1: 自動運転機能への信頼度合い
http://www.acnnewswire.com/docs/Multimedia/20231205.AlixPartners1.jpg

図-2: 自動運転技術への許容価格(USD)
http://www.acnnewswire.com/docs/Multimedia/20231205.AlixPartners2.jpg

また、回答者の多くが、次回の購入時に重視するADAS機能として、アダプティブ・クルーズ・コントロール、自動緊急ブレーキ、高速道路でのハンズフリー走行、渋滞時の車線追従や自動駐車を挙げています。ADAS体験者は、ADASを経験したことがない層と比べてこれらの機能への期待値が12〜52%ほど高くなります。(図-3)

図-3: 次回購入時に重視するADAS機能
http://www.acnnewswire.com/docs/Multimedia/20231205.AlixPartners3.jpg

消費者がADASを積極的に採用したいとする傾向は、アリックスパートナーズの「グローバル自動車業界見通し」レポートを含む最近の自動車業界調査でも明らかになっています。特に中国市場においては、消費者は馬力やハンドリング、その他、目に見えない車両属性よりも、「CASE」(コネクテッド、自動化、シェアリング、電動化)技術を重視する傾向にあります。

その他に、本レポートで明らかになったポイントは以下の通りです。
・ADAS体験者は、完全自動運転の「レベル5」に対しての消費意欲が、未体験者と比べ平均で31~40%ほど高い。
・60%の消費者が、安全性と利便性を重視した機能のサブスクリプションを検討している。
・「レベル2」および「レベル3」のADASシステムのコストは、ハードウェアコストの削減により2030年までに38%減少する。
・高度なADASシステム(「レベル3」以上)については、消費者の43%が都度払いまたはサブスクリプションを好み、41%のみが前払いを選択している。

アリックスパートナーズのマネージング・ディレクターで自動車・製造業プラクティス日本チームリーダーである鈴木智之は次のように述べています。
「本調査の結果では、消費者はADASによって実現する安全性やコネクティビティに対価を払う意思があることが明らかになりました。自動車メーカーにとっては、正しく対応することで消費者の満足度を満たすだけでなく、サブスクリプション・プランの実現による定期的な収益源の確保や、保証コストの削減等につながる絶好の機会といえます。業界の未来は、安全志向であれコネクティビティであれ、日常運転に必要な機能を重視する消費者がリードする形で、最新のテクノロジーの重要度が一段と高まります。消費者が深く関心を寄せるADAS技術についてはできる限り先手を打つべきであり、今後は、新機能や革新的な価格モデルで主導権を握る企業こそが成功の軌跡を辿るでしょう。」

* 運転中のドライバーの安全を確保するためさまざまなサポートを行う技術。メーカーにより実現方式や搭載機能が異なる。

アリックスパートナーズについて

1981年設立。ニューヨークに本社を構える結果重視型のグローバルコンサルティング会社。企業再生案件や緊急性が高く複雑な課題の解決支援を強みとしている。民間企業に加え、法律事務所、投資銀行、プライベートエクイティなど多岐にわたるクライアントを持つ。世界で約30都市に事務所を展開。日本オフィスの設立は2005年。日本語ウェブサイトは https://www.alixpartners.com/jp/
# by jcnnewswire | 2023-12-06 10:00 | Comments(0)

eDrivingより、自動車関連企業向けのサステナビリティ・レポーティング・ソリューション(持続可能性についての報告に関するソリューション機能)である新しいEcoReportを発表_a0390018_22083434.jpg


米国ニュージャージー州ケープ・メイ・コートハウス/スウェーデン・ストックホルム, 2023年11月30日 - (JCN Newswire) - Soleraの子会社でデジタル・ドライバー・リスク・マネジメント・ソリューションのリーディング・グローバル・プロバイダーであるeDriving℠は今日、自動車関連企業がスコープ1、2、3(温室効果ガスの排出量を測定する範囲)の温室効果ガス(GHG)排出量をグローバルに管理するため、新しくEcoReportサステナビリティ・レポーティング・ソリューションを発表しました。

EcoReportは、eDrivingと、運転データ分析において業界をリードしているGreater Than社との提携における最新の開発であり、同提携により、すでにeDrivingの受賞歴のあるデジタルドライバーセーフティアプリ、Mentor℠にEcoDrive機能が導入されています。MentorのEcoDrive機能により、ドライバーは毎日の安全に帰宅する為、二酸化炭素排出量とEVバッテリーの消費量を平均20%削減することができます。

EcoReportの登場により、企業は運転に関連するCO2排出量を定量化し、環境・社会・ガバナンス(ESG)レポート・ソリューションとして、気候変動への影響の削減に対する取り組みの成果を提示することができるようになりました。主な特徴は以下の通りです:

- 運転時のCO2排出量を測定

- ベンチマーク、目標設定、進捗の報告が可能

- スコープ1、2、3にまたがる自動車関連企業へのシームレスなレポーティングが可能

「2024年には、より多くの企業にESG報告義務規制が適用され、バリューチェーン(原材料の調達に始まり、商品の製造・出荷・販売・サービスといったビジネスの流れにおける「価値の連鎖」)の排出量の管理が一部の世界の大規模な企業にとって重要な焦点となるため、2024年には劇的な変化が見られるでしょう。」とeDrivinのCEO兼創設者のエド・デュベンス(Ed Dubens)氏は述べた。"慌てることはありません! 私たちは、Mentorの運転データを、包括的な ESG レポートに変換することで、報告に伴う労力と管理上の負担を軽減し、すべてのステークホルダーのニーズを満たすとともに、組織の安全性と持続可能性の文化を更なるレベルに引き上げます。」

いくつかの主要な規制の一部が発行され、ESG 報告義務は 2024 年に強化される予定です。 これには、2024 年 1 月 1 日以降に開始する会計年度に適用される EU の企業持続可能性報告指令 (CSRD) が含まれます。欧州持続可能性報告基準 (ESRS) も同日に発効する。 世界の他の地域でも規制が導入されており、米国は投資家向けの気候関連開示の強化と標準化が提案され、オーストラリアは2024年7月からの気候関連財務開示(2022年)を受け入れています。

EcoReport は、スマートフォン・ソリューションであるMentor by eDrivingのデータを活用し、自動車関連企業が顧客、サプライ チェーン パートナー、投資家などと共有する必要がある、すべての運転関連データを組み込んだ詳細なレポートにまとめることで、あらゆる規模の自動車関連企業の ESG レポートを簡素化します。

スコープ 3 (バリュー チェーン) 排出量が大規模組織の持続可能性の目標において主要な役割を占めており、EcoReportはパートナー企業によって簡単に導入、また共有でき、バリュー チェーンのすべての関係者が重要な排出量データを取得できるようになります。

「私たちは、自動車関連企業が ESG レポートの要件に対応できるようにするために、安全性と持続可能性の管理における eDriving の役割をより重要なものにできた事をとても誇りに思っています」と Greater Than の CEO、リーゼロット・ヨハンソン(Liselott Johansson)氏は述べています。 「世界的には、より多くの自動車関連企業が法律を遵守し、ステークホルダーからのプレッシャーに応え、持続可能性への取り組みを実証する事で、新たな取引につながる、そういったソリューションを求めるでしょう。eDriving はそのソリューションをまさに今立ち上げたのです。」

25年以上にわたりドライバーの危険管理において改革をもたらしてきたeDrivingは、世界の多くのセールス、サービス、配送業界における大手企業に信頼出来るパートナーとして選ばれており、数々の賞を受賞しているデジタル形式のドライバー危険管理ソリューションにより、125カ国で 200万人以上のドライバーをサポートしています。同社のスマートフォンベースのMentorプログラムは、スコア化機能、トレーニング、コーチング、ゲーム機能により、運転中のドライバーの危険な習慣を特定・改善し、18ヶ月間でドライバーの危険な運転行為を最大89%削減することを達成しています。

Greater Than の EcoDrive 機能の統合により、eDrivingは、Mentorのバリュープロポジション(顧客に提供できる独自の価値)を、包括的なドライバーの安全性向上ソリューションから、包括的なドライバーの安全性と環境の持続可能性の両方を兼ね備えたソリューションへと拡大することができました。今、EcoReport を利用することで、eDriving は企業による排出量の測定、報告、削減を支援する、エンドトゥエンド(業務の初めから終わりまで全ての)ソリューションを提供することで、ESG マネジメントにおける同社の専門性を実証します。
eDrivingより、自動車関連企業向けのサステナビリティ・レポーティング・ソリューション(持続可能性についての報告に関するソリューション機能)である新しいEcoReportを発表_a0390018_22094875.jpg


eDrivingプレス窓口:

ケリー・ジェームズ(Kellie James),マーケティング部門,副社長 press@edriving.com

Soleraについて

Soleraは、車両のライフサイクルマネジメント、サービスとしてのソフトウェア(SaaS)、データ、サービスにおける世界的リーダー企業です。車両クレーム、車両修理、車両ソリューション、フリートソリューションの4つの事業を通じて、Identifix、Audatex、DealerSocket、Omnitracs、LoJack、Spireon、eDriving/Mentor、Explore、cap hpi、Autodataなどの車両のライフサイクルエコシステムにおける多くの主要ブランドを擁しています。Soleraは、同社の顧客に対し、顧客の売上促進、顧客維持、利益率の向上を支援する、業務の合理化、データに基づく分析、顧客エンゲージメントの強化を実現する「ワンストップショップ(窓口一元化)」ソリューションを提供することで、デジタルの時代において成功できるようサポートしています。Soleraは、100カ国以上で30万人以上の世界中の顧客とパートナーにサービスを提供しています。詳細については、www.solera.com(英語のみ)をご覧ください。

eDrivingについて

Soleraの子会社であるeDrivingは、特許取得済みのデジタル形式のドライバーの危険管理プログラムを通じて、世界中の企業が安全性を向上させ、傷害、免許違反、CO₂排出量、車両所有にかかる総コストの削減を支援しています。これらのプログラムには、FICO® 安全運転スコアを搭載したMentor by eDrivingSMスマートフォンアプリ、特許取得済みの5段階からなるCrash-Free Culture®リスク低減プログラム、Virtual Risk Manager®プラットフォームなどがあり、プライバシー第一、安全なデータ環境で、ドライバーとその管理者をあらゆる段階でサポートするよう設計されています。eDrivingは、世界の大手企業から選ばれるデジタル形式のドライバーの危険管理のパートナーであり、125カ国で200万人以上のドライバーをサポートしています。過去25年間、eDrivingの研究により検証されたプログラムは、世界中で120を超える賞で評価されています。」詳細については、https://www.edriving.com/jp/をご確認ください。

Greater Thanについて

Greater Thanは、道路上でのドライバーへの影響の認識に特化した、運転データを分析している企業です。 AIの力により、Greater ThanはGPSデータをドライバーのスコアに変換し、衝突確率と気候への影響を予測します。分析ダッシュボード、事故予防ツール、概要報告等の任意機能の活用により、スコアをさらに高度なものに充実させることが可能です。

保険会社、アンダーライター、フリートソリューションプロバイダー、モビリティプロバイダー、その他GPSデータの所有企業は、ドライバーのリスク管理の最適化、保険の収益性の達成、環境の持続可能性及びESGの報告の管理、GPSデータの収益化にGreater Thanの分析結果を利用しています。Greater Than (GREAT.ST) は、Nasdaq First North Growth Market に上場しています。FNCA Sweden ABは当社の認定アドバイザーです。詳細はhttps://greaterthan.eu/ja/でご確認ください。
# by jcnnewswire | 2023-11-30 22:09 | Comments(0)

CNN東京特派員にモンゴメリー花子が着任_a0390018_18210228.jpg


東京, 2023年11月24日 - (JCN Newswire) - CNNは本日、受賞歴のあるジャーナリスト、モンゴメリー花子(Hanako Montgomery)を、CNN東京支局の特派員に任命したことを発表しました。
CNN東京特派員にモンゴメリー花子が着任_a0390018_11515661.jpg

モンゴメリーはCNNのテレビとデジタル・プラットフォームを通じて、日本とその所在地域からの主要なニュースを報道します。

CNNインターナショナルのSVP、アジアパシフィックのマネージング・エディター兼特集コンテンツのグローバル責任者であるエレーナ・リー(Ellana Lee)は、次のように述べています。「日本は、このダイナミックで急速に変化する地域において、とても重要かつ中心的な役割を果たしています。この重要な役割に、花子は豊富な経験と受賞歴、そして非常に高い柔軟性をもって取り組みます。私たちは彼女をCNNに迎えることを大変嬉しく思っています」

モンゴメリーは、次のように述べています。「CNNと、その一流のジャーナリストおよびメディア専門家のチームに加わることを非常に嬉しく思います。東京は、多くの魅力的なストーリーが発信される本拠地であり、めまぐるしく動くアジアの政治の中心地です。私は、その東京からニュースをお伝えします」

CNN入社前は、モンゴメリーは東京を拠点に、VICE Newsの東アジア担当レポーターとして活躍していました。彼女は、東アジアの政治、社会、ニュース速報を担当し、週刊記事の執筆と制作、縦型動画の作成、VICEのプラットフォームへの特集コンテンツの配信などを行っていました。また、日本の政治や社会に焦点を当てた長編ドキュメンタリーを報道しました。

ロンドン生まれ、ニューヨーク育ちのモンゴメリーは、ニューヨークのビンガムトン大学でアジア・アメリカ研究の学士号を取得し、日本語も堪能です。

米国時代には、ニューヨークから毎週放送されているNHKワールド・プレミアム「テレビジャパン・CLUB」向けに、生放送のリポートやインタビューを担当しました。また、日本の視聴者向けに、人気のあるニューヨークの食のトレンドを紹介するパイロット・シリーズのアンカーを務め、共同制作にも携わっていました。

彼女は直ちにCNNに着任します。

CNNインターナショナルについて

CNNはテレビ・オンライン・モバイルなど様々なデバイスを介し、世界7カ国語、4億7,500万以上の世帯にニュース、情報サービスを提供しています。CNNインターナショナルは、ヨーロッパ・中東・アフリカ・アジア太平洋・中南米における主要メディアの視聴調査で国際テレビニュースチャンネルとしてNo.1の評価を得ており、アメリカ国内でもCNNgo(OTT:オーバーザトップ)を含め、高いプレゼンスを有しています。CNNデジタルはオンライン、モバイル、ソーシャルメディアで様々なニュースを配信しています。CNNは、デジタル・イノベーションの最先端企業として、視聴者の膨大な視聴行動データを保有し、デジタル・プロパティや、戦略的なコンテンツ・パートナーシップなどにも多大な投資を続け、報道分野においては世界中で様々な栄誉ある賞を受賞しています。加えて、CNNインターナショナルの報道番組以外の部門では、毎年1,000時間を超える長時間番組シリーズ、ドキュメンタリー、特別番組を制作しています。CNNは世界に36の編集部を持ち、CNN Newsourceを通じて1,100以上の系列局と提携しています。CNNインターナショナルはワーナーブラザース・ディスカバリーの事業部の1つです。

日本におけるチャンネル名であるCNNjは、CNNの長年に渡るパートナーである株式会社日本ケーブルテレビジョン(JCTV)により、全国655万以上の世帯、ホテル、官公庁や法人などに配信されています。

CNNjの視聴に関するお問い合わせ
CNNj視聴者センター 03-3568-8240(平日10:00-18:00)
または、ウェブサイト https://www2.jctv.co.jp/cnnj/ まで。

お問い合わせ先:
Tracy Yiu
Email: Tracy.yiu@cnn.com
# by jcnnewswire | 2023-11-24 11:52 | Comments(0)